バリエーションのある商品のリサーチ方法解説|仕入れの落とし穴

Amazonに出品されている商品カタログには、色違いやキャラクター違い、サイズ違いなどのいくつもの商品が同じページに記載されていることがあります。これは「バリエーション」と呼ばれており、初心者が商品を仕入れる際の落とし穴になりがちです。

今回はバリエーションのある商品を仕入れる際の売れ筋判断や注意点を解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

バリエーションとは

バリエーション商品とは、同じ商品でも色違いや、味違い、セット個数違いなどの商品が1つのページにまとめられているものを指します。

この画像のように、商品価格の下側にいくつかの種類が表示されているものがバリエーションのある商品です。

商品リサーチをする際には、売れ筋ランキングのグラフを参考に売れているかを確認する方が多いと思いますが、実はバリエーションのある商品の場合、全ての商品を合算した売れ筋が表示されてしまっているのです。

MOKU
MOKU

Amazonでは2020年以降、バラバラだったカタログがバリエーションとして統一されるようになりました。

あられ
あられ

売れている!と思って仕入れた商品が全然売れなかったのはこのせいか…

消費者にとっては色違いやセット商品を同じページで探すことができ便利になりましたが、リサーチする側にとっては本当に売れている商品はどれなのかわからないようになってしまいました。間違ってその商品ページのバリエーションの中で、全然売れていない商品を仕入れてしまうと、在庫を抱えてしまうといったことが起こりかねません。

しかし、Keepaをうまく活用してしっかりと調べればバリエーション商品のなかでどの商品が本当に売れているのかがわかります。

今回は、バリエーション商品の中でどれが1番売れているのか、仕入れるならどの商品にすればいいのか、ということが理解できるようになる方法をお伝えします。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

Keepaのグラフ

バリエーション商品のそれぞれのKeepaのグラフを見てみると、AmazonやBuyBox、FBA配送などの数値は異なりますが緑色で示されている、売れ筋ランキングは同じ動きをしていることがわかります。

このように別の商品でも、バリエーションが統一されていると緑色の線は同じ推移をします。

売れ筋ランキングのみで判断すると、バリエーションのある商品の中である1つの商品だけが売れていて、平均のランキングを引き上げていた場合、売れ残ってしまうという危険性があります。

バリエーション商品でどれが売れているか見極める方法

それではさっそくバリエーションの中でどの商品が最も売れているか、確認する方法を3つ紹介していきます。リサーチしたい商品に当てはめて、順番に見て行ってみてくださいね。

①Ratingsを見る

まずは、Ratingsという項目を確認しましょう。KeepaのバリエーションをクリックしRatingsを見てみましょう。

あられ
あられ

初期設定なら右にスクロールすると出てきますよ。

Ratingsの他にも項目がいろいろありますので、自分の見やすい位置にドラッグして入れ替えてみてくださいね。さらに、Ratingsを2回クリックして昇順にすると見やすいです。

この画像の例なら、王冠がついているアンパンマンが1番売れている商品です。

MOKU
MOKU

数字とパーセンテージで判断しましょう。

商品全体がよく売れていれば、Ratingsが2位や3位の商品を仕入れても問題なく売れますが、あまり売れ行きの良くない商品でRatingsも下位の商品なら売れ残ってしまう可能性が高くなります。

Ratingsの注意点

Ratingsが1番わかりやすい判断方法ですが、注意点もあります。

1つ目は、Keepaのバグがないかです。

Keepaの表示で稀にバグが起こっている場合があります。おかしいな?と思った時はRatings HistoryとReviews Historyの数の整合性が取れているか比較が必要です。

コキンちゃん、ドキンちゃんの数値を見ると、Ratings HistoryとReviews Historyの数値が逆転していますが、この場合はRatingsの数値があまり変わらないのでたまたまドキンちゃんの数値が高くなっただけだと判断できます。

Ratingsが低いのにレビューが明らかに多い場合などは、他の項目も見ながら慎重にリサーチを行いましょう。

注意点2つ目は、計測開始日です。

バリエーションを開いた時に、Tracking sinceという項目があります。この項目はこのデータがいつから計測されていたのか(販売開始日からの計測)を示す数字です。

中には1つだけ最近計測が始まった商品がある場合もあるので、Ratingsの数字だけを見ると判断を誤る場合があります。

    例えば…

 

 100日でレビュー数30と1200日でレビュー数100
 の2つの商品なら、100日で30のレビューを獲得した商品の方が数字的にはいいと判断できます

注意点に気をつけながら、まずはRatingsを確認してどのバリエーションが売れているか判断してみましょう。

②レビューを見る

上記のようなKeepaのグラフの3段目に表示されているレビューは、全体のレビュー数のためそれぞれのバリエーション画面に表示されているレビュー数を確認します。

レビューの数値は完璧に一致しているわけではありませんが、ある程度信用できます。

MOKU
MOKU

レビューは100回売れて1回書かれると考えておきましょう。経験上レビューが付いている商品はやっぱり売れて、売れていない商品にはレビューはつきませんでしたね。

③出品者推移を見る

さらに詳しくバリエーションの売れ筋判断をしたいときは、出品者数の推移を確認しましょう。

上の表がRatings1位の商品、下がRatings最下位の商品のグラフです。

レビュー数、評価は同じですが出品者数(紫の線)は商品によってそれぞれ表示されているので、売れている方は出品者数の変動がよくあり、数も減少傾向にあります。

MOKU
MOKU

基本的には出品者数が多い商品の方が売れている商品の可能性が高いです。

出品者が激しく増減している商品や、出品者が右肩下がりに減っている商品は売れていると判断できます。また、出品者数が常に変動している商品も、売れるであろうと推測できます。

出品者推移の注意点

出品者推移は変動があり、なおかつ減少傾向にあった方がいいと紹介しましたが、いくつか注意点もあります。

商品が売れていないのに、出品者が減少するという場合がありますので、以下に注意して判断しましょう。

  • 楽天やYahooショッピングなど他販路で売れた
  • 実店舗を持っているショップで実店舗で売れて在庫が無くなった
  • 売れ残りすぎて廃棄、返送処理をした

このような場合は、セラーセントラルから操作して出品を取りやめており、必ずしもAmazonで売れたとは限りません。長く売れ残りFBAの長期在庫保管料がかかる前に廃棄や返送したという可能性もあります。

出品者がよく動いている商品は、ずっとカートをとっているストアがいないということにもなるので、初心者でもカートを取得できる確率が高くなります。どんどん狙っていきましょう!

まとめ

今回は、バリエーションがある商品の売れ筋の見極め方について紹介しました。3つの見極め方をマスターすれば、バリエーション商品を仕入れるのも怖くありませんね。

これからは売れている!と思って仕入れた商品が、実は色違いだけが売れていた!ということにならなように、バリエーションのある商品を仕入れるときはしっかりとKeepaを見極めながら行いましょう。

バリエーションがある商品はよくわからないから仕入れるのが怖い…と思っている方も、この記事を見てぜひ参考にしてみてくださいね。仕入れできる商品が広がれば、その分どんどん売上が上がっていきますよ♪

Amazon物販ビジネスの最強ツールKeepaの使い方|よくある失敗事例
MOKU
MOKU

Keepaの基本を知りたい方はこちらも参考にしてみてくださいね。